代々木公園ヘルスケア鍼灸院
〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1-6-4
(小田急線代々木八幡駅徒歩3分/千代田線代々木公園駅徒歩2分)
【予約優先】お気軽にお電話ください
受付時間 | 午前9:00~12:00/午後14:00~21:00 上記以外の時間帯でもお気軽にお電話ください。 年中無休 (深夜1時まで対応可) |
---|
1. 肥満
① 脂肪が正常範囲(体重の10~15%)を超えて多量に蓄積された状態。
② 脂肪が体重の30%を超えた場合は病的(過体重は必ずしも肥満ではない)
③ 原因:外因性(過エネルギー摂取)
内因性(脂肪化に伴う分解・消費の障害)
④ 判定方法:
BMI 体重(kg)÷身長(m)2=肥満指数
(許容範囲:男22~24.5、女19~24)
ブローカ指数変法(身長ー100)×0.9kg=標準体重
ウエスト・ヒップ比=ウエスト÷ヒップ
⑤ 内臓脂肪型:高齢者や男性、更年期以後の女性に多くみられる。糖尿病や高血圧、高脂血症になりやすい傾向がある。
⑥ 皮下脂肪型:相撲の若手力士らで見られる肥満。成人病の頻度は少ない。
⑦ 上半身肥満:糖尿病や高血圧症、高脂血症、虚血性心疾患の発生率が高い。
2. 効果のよい症状
① 食習慣の不安定や運動不足などによるもの。
② ブローカ指数が110%以上を示すもの。
③ 中年以後の単純肥満。
3. 効果のよくない症状
① 体質的な肥満や内因性肥満。
② 治療によって食欲が亢進するもの。
③ 標準体重であるのに、ある部分のみの痩身を望むもの。
4. スポーツの勧め
① 通勤電車で立っているだけで骨にストレスがかかり、骨の老化防止に。
② 運動の最初はグリコーゲンだけが燃焼。20分ほどすると脂肪が燃焼を始める。
③ ほどほどに持続し、汗を流す運動(速歩1分100m、走行120~150m)
④ 週に3~4日、日を決めて好きなスポーツを1時間程度するのがよい。
5. 食事
① 規則正しい食生活を守る。
② 食べると膵臓からインスリン(体脂肪合成)とグルカゴン(脂肪分解)が分泌される。
③ グルカゴンは昼(エネルギーとして脂肪を分解)、インスリンは夜(エネルギーになる脂肪を溜め込む)に活発に分泌される。
④ 食事は1日3回(起床後・昼前後・夕刻)、ゆっくりと落ち着いてとる。
⑤ 夜食、まとめ食い、早食いを止める。
⑥ ダイエットするなら無理をせず、1ヶ月2kgまでとする。
6. 減量と鍼灸治療
① 減食・減量と低カロリー食、適度な運動・体操を勧めながら、新陳代謝の促進を目標にする。
② 局所肥満:局所の外輪より中心部に向けて鍼を横刺して、皮下をこするような刺激を与える。
低周波置鍼療法、接触鍼も効果が期待できる。
③選穴:
郄門 壇中 天枢 関元 血海 足三里 豊隆 三陰交 百会 曲池 厥陰兪 肝兪 三焦兪 大腸兪 次髎 勇泉
耳鍼法:神門 胃 肺 内分泌 飢点
図の反応点などの中から反応の顕著なものを2~3穴選び、円皮鍼を刺入固定する。
食事前に必ず、刺入部位を手指頭で2~3分間持続刺激すると効果が
ある。
お気軽にお問合せください